死について考えること

私は常々いつ死んでもおかしくないと言うかいつ死んでも良いんじゃないかな何て思い込みながら日々を生きているわけですが、そのことを人に語ると「中二病」やら「かっこつけやがって」と言われるのが少し悲しいのです。

昔から言うではないですか、メメントモリ、死を思えと。その意味は至極簡単でありまして、「いつ死ぬのかはわからない。だがいつかは人は死ぬのだ。ならば今現在だけは人生を謳歌して、死がいつ来てもいいと思えるようにしよう」と、そういう意味なのです。

しかし、死というものはどうやら高齢者の専売特許にでもあるのか、若者が死について考えていると横っ首突っ込んで「そんなこと考えなくていいんだ。どうせ死にゃしないよ」なんて無責任なことを言う輩ばかりが見受けられます。

高齢者の方々が終活と言って、死んだ後のことなんかを一つ一つ決めていくというものは賞賛されたりしますよね。墓を決めたり、どうやって弔ってほしいのか、遺産はそのように分配するのかというものを決めるようですが、なぜそれを若者が考えてはいけないのでしょうか。

というか、死というものは人が生まれてからというもの文字通り死ぬまでついて回る悩み事です。それを考える人を笑う輩というのは、それを考えるのをやめただけの人間なのです。言ってしまえば「自分には分からない」と言って考えるのを諦めた人々です。

死んでからどうなってしまうのか、あの世なんてものがあるのか、というか死とはどんなものなのか、そういったことを考えないで、一体どのように生きることが出来るでしょう。

死を考えることは、逆説的に生について考えることにつながるのです。考えれば考えるほど、死というものは得体の知れないものだと思えるようになります。

誰かの死体を間近で見たことがある人は分るでしょう。あの死体というものは、なんとも目をそむけたくなる風貌をしているのです。死というものは、さっきまで人だったものを、いとも簡単に冷たい物体に変えるものなのだなぁ、なんて心の底から痛感するのです。そして、生きている人間には優しくして見ようとか、親も友人もいつかはこうなるのだな、ともすると私もすぐに同じ物体に変貌してしまうのではないか、なんて思わせるのです。

葬式の次の日は、なんだか生きているのかそうでないのか微妙な塩梅の心持で生きる他なく、映画やなにかを見ても、そのスクリーンとこちら側、物語と現実の間にどのような違いがあるやも知らん、と感じていつものように楽しめないのです。

しかし人というものはどんな因果か、死ぬまでは生きてなくちゃいけません。しかも現実を生きる他ないのです。

そう思うと、今食べているこの牛丼も、おやつのプリンも、愛おしくて仕方がなくなってくる。五感が正常に働いていることを天と親に感謝しながら、街並みを歩くのです。

すると、すれ違う人すべてがどうやら私と同じく生きていて、人生というものをともすれば私より長く経験していることが理解できるようになる。

そうすると、やはり私含む人間というものが生きているのがどんなにありふれた奇跡なのであろうか、と感嘆するに堪えません。

今生きているのが奇跡ならば、やがていつかは死ぬのが必定。というわけで、私は自分がいつか死ぬことをこれっぽちも不思議なものとは感じないのです。むしろ死ぬべきなのだろうと、そう思ったりもします。

私にはやり残した事というのは有り余るほどあります。この世に未練もたらたらです。しかし、日々生きている、人生を謳歌している。たったそれだけで、自分には死ぬのも悪くないと感じてしまうのです。